Category: 日本語記事

Read More

先を見ていこう

人生には、自分が物語の中に生きているのではないだろうかと思う時があります。物語の途中では、物語の構成や登場人物の動機、物語の結末が、まだよくわかっていない状態です。そして、最後の章にきて、やっと、物語の中の様々なことは、そういうことだったのか、と思うのです。僕の友達には、我慢できずに最終章から本を読む人がいます。最後にどうなるかわかったら、リラックスして本を楽しむことができるそうです。物語の途中で、どんな大変な場面に出くわしても、最終的にどうなるか知っているから、大丈夫なのだそうです。神さまは私たちに、物語の最終章を読んでごらんと、言っています。それは、最後にどうなるかを私たちが知ることができるためです。

Read More

ある母親の偶像

タイトルや題名というものは、読者の気を引くように作られています。しかし、この題名には、気を引かれただけではなく、一体何のことだろうと思ったのではないでしょうか。母親が自分の子どもを偶像化してしまうことは、あり得ると思いますか?ではそれをどのように避けることができるでしょうか?

Read More

無条件の愛の子育て

子どもたちが大きくなるにつれて、わが子と健康的な親子関係を持ち続けるためにどうアプローチしていくかを考えた時、私たちは柔軟性と適応性を身につけていく必要があると思わされます。子どもたちはその成長過程において、時に適切ではない決断をしてしまうものです。それは、私たち誰にでもあることであり、熟していく過程で当然起こり得ることです。神さまが私たちに語りかけてくださるように、私たちも親として、子どもたちの人生に語りかけていきましょう。

Read More

これらのことに目を留めよう(パート1)

人に対する態度というものは、その人をどう思うかによって違ってきます。素晴らしいと思う人に対しては、その人の言うことをよく聞き、尊敬し、ついていこうと思います。逆に、嫌な思いをしたことがある人に対しては、バリアを作り、自分自身を守ろうとし、距離を置きます。自分の仕事をどう思うかについても、同じことが言えます。[…]

Read More

親から子へのiPhone使用約束事

それは私が買ったiPhoneです。私があなたに貸してあげているものです。この約束事はあなたを縛り付けるものではありません。あなたを愛するよい親として、あなたを守るためのものです。 パスワードは一緒に決めます。 平日午前○時から午後7時半まで(週末は午後9時まで)貸します。時間がきたら、すぐに親に返却します。次の日までは電源を切ります。[…]

Read More

ただの落書きじゃないよ

子どもにとってのアート(芸術)と、大人にとってのアートには違いがあります。大人はアート ( 芸術 )というと、美術館、壁に掛けてある絵、有名な画家などを思い浮かべ、仕事に就くこ とや家庭を持つことなどのような日常生活とは随分かけ離れたものとして、アートをとらえ ます。私たちはアートを美学もしくは外見美としてとらえているからこそ、「素晴らしい絵」を[…]